|
阿波23ヶ寺発心の道場、土佐16ヶ寺修行の道場 、伊予26ヶ寺菩提の道場、讃岐23ヶ寺涅槃の道場を1年で満願できます。ご参加されます方は3日前までにお納経をお預け下さい。 |
■乗車場所・集合時間 |
JR松山駅乗車場所 |
伊予鉄本社ビル乗車場所 |
 |
 |
JR松山駅日本通運前 午前7時00分 |
伊予鉄本社ビル 午前7時30分 |
|
|
■旅行代金 食事・交通費を含みます。 |
※バス、タクシー、ロープウェイ、マイクロ、ケーブル代も含まれます。 |
|
|
※ 初回限定お年玉特別価格 |
 |
|
・・・ |
|
日曜遍路 |
|
 |
|
・・・ |
|
平日遍路 |
|
 |
|
・・・ |
|
土曜遍路 |
|
|
花へんろ |
(文字) は見ごろの予定ですが開花時期によりご覧になれない場合があります。 |
|
回
数 |
寺数 |
出発日 |
旅行代金 |
順 拝 コ ー ス |
第
1
回 |
土佐・
伊予
3ヶ寺 |
1月22日(日) |
8,000円※ |
JR松山駅 7:00 ─ 伊予鉄本社 7:30 ─ 伊予IC ‖ 津島岩松IC ─
38金剛福寺(ツバキ)・39延光寺・40観自在寺
─ 津島岩松IC ‖ 伊予IC ─ 松山市駅 ─ 21:00頃 JR松山駅 |
1月25日(水) |
8,000円※ |
1月28日(土) |
8,000円※ |
第
2
回 |
讃岐
7ヶ寺
|
2月5日(日) |
10,000円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=善通寺IC−
72曼荼羅寺・73出釈迦寺・74甲山寺・75善通寺・76金倉寺・77道隆寺・78郷照寺
−坂出IC=川内IC−松山市駅−20:00頃 JR松山駅 |
2月8日(水) |
9,500円 |
2月11日(土) |
10,000円 |
第
3
回 |
讃岐
5ヶ寺 |
2月19日(日) |
10,000円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=坂出IC−
79天皇寺・80国分寺・81白峯寺・82根香寺・83一宮寺
−高松西IC=川内IC−松山市駅−20:00頃 JR松山駅 |
2月22日(水) |
9,500円 |
2月25日(土) |
10,000円 |
第
4
回 |
讃岐
5ヶ寺 |
3月5日(日) |
10,000円 |
JR松山駅7:00−伊予鉄本社7:30−川内IC =大野原IC−
67大興寺・68神恵院・69観音寺・70本山寺・71弥谷寺(タクシー)
−さぬき豊中IC=川内IC−松山市駅−19:00頃 JR松山駅 |
3月8日(水) |
9,500円 |
3月11日(土) |
10,000円 |
第
5
回 |
阿波
8ヶ寺 |
3月26日(日) |
10,500円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=藍住IC−
1霊山寺・ 2極楽寺・ 3金泉寺・4大日寺・5地蔵寺・6安楽寺・7十楽寺・8熊谷寺
−土成IC=川内IC−松山市駅−20:00頃 JR松山駅 |
3月29日(水) |
10,000円 |
4月1日(土) |
10,500円 |
第
6
回 |
阿波
4ヶ寺 |
4月16日(日) |
13,000円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=土成IC−
9法輪寺・10切幡寺(タクシー)・11藤井寺・12焼山寺(マイクロ)(サクラ)
−藍住IC=川内IC−松山市駅−20:30頃 JR松山駅 |
4月19日(水) |
12,500円 |
4月22日(土) |
13,000円 |
第
7
回 |
伊予
7ヶ寺 |
5月14日(日) |
10,000円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−
54延命寺・55南光坊・56泰山寺・57栄福寺・58仙遊寺・59国分寺・60横峰寺(マイクロバス)(シャクナゲ)
−いよ小松IC=川内IC−松山市駅−18:30頃 JR松山駅 |
5月17日(水) |
9,500円 |
5月20日(土) |
10,000円 |
第
8
回 |
伊予・讃岐
6ヶ寺 |
6月4日(日) |
12,000円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=いよ小松IC−
61香園寺・62宝寿寺・63吉祥寺・64前神寺・65三角寺(タクシー)・66雲辺寺(ロープウェイ)
−大野原IC=川内IC−松山市駅−19:00頃 JR松山駅 |
6月7日(水) |
11,500円 |
6月10日(土) |
12,000円 |
|
 |
|
・・・ |
|
日曜遍路 |
|
 |
|
・・・ |
|
平日遍路 |
|
 |
|
・・・ |
|
土曜遍路 |
|
|
花へんろ |
(文字) は見ごろの予定ですが開花時期によりご覧になれない場合があります。 |
|
回
数 |
寺数 |
出発日 |
旅行代金 |
順 拝 コ ー ス |
第
9
回 |
土佐
4ヶ寺 |
6月18日(日) |
12,000円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=土佐IC−
34種間寺(アジサイ)・35清滝寺(タクシー)・36青龍寺・37岩本寺
−四万十中央IC=川内IC−松山市駅−19:30頃 JR松山駅 |
6月21日(水) |
11,500円 |
6月24日(土) |
12,000円 |
第
10
回 |
伊予
8ヶ寺 |
7月9日(日) |
7,500円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−
46浄瑠璃寺・47八坂寺・48西林寺・49浄土寺・50繁多寺・51石手寺・52太山寺・53円明寺
−松山市駅−17:00頃 JR松山駅 |
7月12日(水) |
7,000円 |
7月15日(土) |
7,500円 |
第
11
回 |
阿波
7ヶ寺 |
7月30日(日) |
11,000円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=藍住IC−
13大日寺・14常楽寺・15国分寺・16観音寺・17井戸寺・18恩山寺・19立江寺
−徳島IC=川内IC−松山市駅−21:30頃 JR松山駅 |
8月2日(水) |
10,500円 |
8月5日(土) |
11,000円 |
第
12
回 |
阿波
4ヶ寺 |
8月27日(日) |
15,500円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=徳島IC−
20鶴林寺・21太龍寺(ロープウェイ)
・22平等寺・23薬王寺
−徳島IC=川内IC−松山市駅−21:30頃 JR松山駅 |
8月30日(水) |
15,000円 |
9月2日(土) |
15,500円 |
第
13
回 |
伊予
5ヶ寺 |
10月15日(日) |
9,000円 |
JR松山駅 7:00 ─ 伊予鉄本社 7:30 ─ 伊予IC ‖ 西予宇和IC ─
41龍光寺・42仏木寺(コスモス)・43明石寺・44大宝寺・45岩屋寺
─ 松山市駅 ─ 18:30頃 JR松山駅 |
10月18日(水) |
8,500円 |
10月14日(土) |
9,000円 |
第
14
回 |
土佐
6ヶ寺 |
11月5日(日) |
10,500円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=南国IC−
28大日寺・29国分寺・30善楽寺・31竹林寺・32禅師峰寺・33雪蹊寺
−高知IC=川内IC−松山市駅−20:00頃 JR松山駅 |
11月8日(水) |
10,000円 |
11月11日(土) |
10,500円 |
第
15
回 |
土佐
4ヶ寺 |
11月26日(日) |
12,500円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=南国IC−
24最御崎寺・25津照寺・26金剛頂寺(ヤッコソウ)・27神峰寺(タクシー)
−南国IC=川内IC−松山市駅−21:00頃 JR松山駅 |
11月29日(水) |
12,000円 |
12月2日(土) |
12,500円 |
第
16
回 |
讃岐
5ヶ寺 |
12月10日(日) |
11,500円 |
JR松山駅 7:00−伊予鉄本社 7:30−川内IC=高松中央IC−
84屋島寺・85八栗寺(ケーブル)・86志度寺・87長尾寺・88大窪寺
−脇町IC=川内IC−松山市駅−19:30頃 JR松山駅 |
12月13日(水) |
11,000円 |
12月16日(土) |
11,500円 |
|
※参拝順序は交通事情等により変更する場合がございます。
最少催行人員20名。添乗員同行いたしません。※出発から帰着までバスガイドがお世話いたします。 |
|
|
|
|
 |
|
水屋で口をすすぎ手を洗います |
ここで心身を清めます。杓は直接口につけず、必ず手に水を受けましょう。輪袈裟をかけたり、数珠を手にするなどお参りの準備をしましょう。 |
|
|
 |
|
鐘楼で鐘をつきます |
ただし、朝早い時間は迷惑になるので避けましょう。つけないところは省略します。また、参拝後につくのは戻り鐘といって縁起が悪いので注意しましょう。 |
|
|
 |
|
灯明・線香をお供えします |
ロウソク立ての上段から1本だけお供えし、線香は線香立ての中央から順次外側へとお供えしていきます。身・口・意又は過去・現在・未来を供養する意味で線香は3本にします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本堂に参拝します |
浄財(お賽銭)をし,お経を唱えます。準備してきた方は本堂の納札箱に納札や写経を納めます。 |
|
|
 |
|
大師堂へ行き本堂と同様に参拝します |
大師堂のほかにも御堂があれば参拝します。 |
|
|
 |
|
納経所で納経帳などに御朱印をもらいます |
当社のおまいりは、事前にお預かりして添乗員が一括して納経を受けます。 |
|
|
|
ポイント |
●納経の受付時間は7〜17時まで |
●参拝時間の目安は一ヶ寺につき30分〜40分ですが、シーズン中や休日などの混雑時には1時間以上かかることもありますのでご注意ください。 |
●納札にはあらかじめ住所・氏名・年齢・日付・願い事などを記入しておきましょう。 |
|
|
|
●納経帳・掛軸
各札所で参拝の証として納経所で御朱印をもらうことができます。 |
●白 衣
袖付きを白衣(はくい)、袖なしを笈摺(おいずる)といい、お遍路さんの正装です。着用している白衣には宝印は受けられません。宝印専用にもう一枚必要です。 |
|
|
お遍路のマナー・十善戒 |
遍路の道中の心構えとして十善戒や三信条などがあります。十善戒は次のとおりです。 |
1 |
不殺生 |
殺生しない |
2 |
不偸盗 |
盗まない |
3 |
不邪淫 |
邪淫しない |
4 |
不妄語 |
嘘をつかない |
5 |
不綺語 |
不必要に飾った言葉を使わない |
6 |
不悪口 |
悪口を言わない |
7 |
不両舌 |
二枚舌を使わない |
8 |
不慳貧 |
欲張らない |
9 |
不瞋恚 |
怒らない |
10 |
不邪見 |
良くない考えを起こさない |
|
また道中、行き交う人に挨拶するのがマナーです。 |
|
食事作法 |
食事の前後に全員揃ってお唱えします。 |
食前合掌
一滴の水にも天地の恵みがこもり、一粒の米にも万人の労苦がかけられています。 |
食後合掌
今有り難き食を受け、心身いたずらに浪費することなく、世の為、人の為、活動せん。ごちそうさま。 |
|
お四国のしきたり |
「お宿では先ず、金剛杖を洗う。」
●宿に入るときは先ず、金剛杖の先(大師の御足)を洗って入ります。 |
「橋の上ではお杖をつかない。」
●お大師様が橋の下で寝られるようなご苦労をされたことから、お遍路さんは、橋の上では杖(金剛杖)をつかなくなりました。 |
|
|
その他四国八十八ヶ所全周、一国まいり、高野山まいり・四国別格二十霊場まいり・西国巡礼・坂東秩父観音巡りなど好評受付中 |
|
|
 |
ご参加の皆様に市内電車、郊外電車および伊予鉄バスで使える帰着日当日限りの無料乗車券(順拝ツアーお帰り切符)620円券をプレゼント
※市駅発着便に限ります。ただし坊っちゃん列車、高速バス、定期観光バスにはご利用できません。 |
 |
自家用車ご利用の方には、無料駐車券(市駅西駐車場)をご準備いたしております。(詳しくはいよてつ順拝センター係員までお問い合わせ下さい。)
※6時30分より入庫可能です。ただし北側入口からご入場ください。他入口は使用できません。 |
|
|
 |
ご旅行条件 |
 |
|
1 旅行代金に含まれているもの |
行程表に記載された交通費、宿泊費、食事代(食事については各コースにより条件がちがいます)観光入場料(コース毎に表示のあるものに限ります)が含まれております。 |
|
2 旅行代金に含まれていないもの |
自由行動中の費用及び行程に含まれていない交通費、クリーニング代等個人的な諸費用は含まれておりません。 |
|
3 旅行の中止について |
お客様が最少催行人員20名に満たない場合は旅行の実施を取り止めることがあります。この場合出発日の7日前までにご連絡いたします。 |
|
4 旅行のお申込み及び契約の成立 |
お電話にてのお申込みの方は、最寄りの営業所で空席を確認のうえ、ご予約下さい。旅行代金がご入金になった時点をもって旅行契約が成立したものといたします。当社へのご来店の方は申込書に所定事項をご記入のうえ、旅行代金を添えてお申込み下さい。この時点をもって旅行契約が成立したものといたします。 |
|
5 旅行費用のお支払について |
出発3日前までにお支払い下さい。 |
|
6 取消料 |
お申込みの後、お客様のご都合により取消しになる場合、及び旅行代金が所定の期日までに、入金がなく当社が参加をお断りした場合、旅行代金に対し下記の料率で取消料(又は違約料)をいただきます。 |
取消日 |
21日前まで |
20日前〜8日前 |
7日前〜2日前 |
前 日 |
出発日当日 |
旅行開始後又は
無連絡不参加 |
取消料 |
無料 |
旅行代金
の20% |
旅行代金
の30% |
旅行代金
の40% |
旅行代金
の50%
|
旅行代金
の100% |
※日帰りコースの取消料、違約料は10日前から8日前までは旅行代金の20% |
|
7 旅行内容の変更及び旅行の取消し |
当社は天災地変など当社の管理できない事由により旅行代金の安全且つ円滑な実施が不可能となるかまたその恐れがある場合は当該旅行の実施を取り止めるか又は旅行日程及び、旅行内容を変更することがございます。 |
|
8 責任免責 |
当社は主催旅行契約の履行にあたって、当社の故意又は過失によってお客様に損害を与えたとき、その損害を賠償する責に任じます。次の場合当社は賠償の責は負いません。天災地変、戦乱、ストライキなどの不可抗力、運送、宿泊機関の事故、火災や疫病、盗難、傷害などによる旅行日程の変更又は中止或いはこれら理由によって生じる損害。 |
|
9 旅行代金の変更 |
各種交通機関などの運賃・料金が改訂された場合は旅行代金を変更することがございます。 |
|
10 お客様の責任 |
お客様の故意又は過失により当社が損害を被ったときは損害の賠償を申し入れます。 |
|
11 添乗員 |
同行いたしません。旅行中の連絡先はTEL089-948-3114です。いよてつ順拝センターで旅程管理、お世話いたします。 |
|
この旅行条件は平成28年12月1日現在のものです。 |
 |
 |
まつちか お遍路ショップ |
〒790-0012 松山市湊町5丁目1-1 (まつちかタウン内) |
TEL 089-948-3114 FAX 089-948-3175 |
国内旅行業務取扱管理者 和田 学 |
|
最少催行人数に満たない場合は、ツアーの催行を中止する場合がございます。
その際は、別途ご連絡さし上げます。ご了承くださいませ。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|